2011年01月14日
ワードでお料理レシピ ~Himeさんのレッスン~
Himeさんは今年からワードでお料理レシピ作りに
チャレンジしています


前回のレッスン後に2回もご自分で復習したらしく
だいたい完成していましたが、復習中つまずいた点を
もう一度レッスンしたり、レイアウトのコツを
伝え、完成しました
今日はHimeさんのプリンターのインクが
切れてしまい、印刷出来ませんでしたが
次回は完成が紙で見れそうです。
なぜだろう。。完成を紙で見ると達成感が
違うんですよね
早く見たいです
Himeさんのレシピが出来たら1枚頂いて
素敵なお料理にチャレンジしたい私です
レッスン後はご自宅のお庭で焼いた
焼き芋を頂きました。
いつもごちそう様です

今日はHimeさんのプリンターのインクが
切れてしまい、印刷出来ませんでしたが
次回は完成が紙で見れそうです。
なぜだろう。。完成を紙で見ると達成感が
違うんですよね

早く見たいです

Himeさんのレシピが出来たら1枚頂いて
素敵なお料理にチャレンジしたい私です

レッスン後はご自宅のお庭で焼いた
焼き芋を頂きました。
いつもごちそう様です

2011年01月12日
ホットストーン★アロマサロンのアグライアさんに

先日スマイルの生徒さんである
アロマサロンのaglaiaさんに無料お試し券を
頂きました。
結婚してから体がみるみるうちに
大きくなってしまった私は、エステとかアロマサロンとか
体を見せる所には行きたいけど行けなぁい!

とジムもエステも縁遠くなっていたところでした。
今回アグライアのfumiyoさんは
そんな私に温かく、大丈夫ですよ^^♪
・・と言ってくれました
そんな私に温かく、大丈夫ですよ^^♪
・・と言ってくれました

お知り合いという事もあって
勇気を出して行ってみました

場所は東静岡駅前のなんと

マークスザタワーなんです

この豪華なマンションに一度行って見たかった私♪
まずは建物に圧倒されました

お部屋の中もとっても素敵☆
お部屋はアロマの良い香りがとってもリラックスさせてくれます。
ブログの画像の印象より実際の方がとても素敵で、
思わず、この雰囲気をブログで伝えて下さい、とワタクシ。。
画像を明るくして、コントラストを上げて、、など
ついついおせっかいなパソコンの話をしてしまいましたが
イメージよりとても素敵なお部屋だったので
たくさんの人に伝えたくなりました


実際の施術はといいますと
まず施術前にヒザと足の裏には心地よい温かさのホットストーンを
置いてくれます。
この石はドイツから輸入したエネルギーの高い
ヒスイを多く使っているそうです。
そして始めに、リフレスクロジーと言って
少し強めにマッサージをして体のコリをほぐしてもらいました。
普段からパソコンばかりで、パソコン肩の私は
首と肩を中心にお願いしました。
次はリラックス系のアロママッサージ

(こちらはオプションでお願いしました)
これがなんとも気持ち良くて眠りを誘います

体もとても気持ち良かったのですが、
fumiyoさんは施術中に心のカウンセリングまで同時にしちゃいます。
私。。いつの間にか心の悩みを打ち明けていました。
体もほぐれて心もほぐれ、とてもリラックスできる施術でした

施術が終わって最後にアンケートを記入して
最後に少しお話をして終了しました。
そしてこれで最後じゃありませんでした。
マークスザタワーって28階建てなんですが
その屋上に案内してもらっちゃいました。
15時から行ったのですが終わった頃には
既に夕方で、夜景が見れましたよ、
静岡も清水も全て一望

最高

画像は載せきれないので
フォトギャラリーにしました。
また疲れたらお世話になります。
ありがとう、fumiyoさん

***********************************************
ホットストーン&アロマサロンのアグライアさんの
ブログはこちらです

http://aglaia.eshizuoka.jp/
***********************************************
2011年01月10日
ワードでお料理レシピ☆Himeさん
先日はHimeさんのレッスンでした。

内容はお料理レシピをワードでチャレンジ☆です。
Himeさんの娘さんは私と1つ違いらしく、
なんだか親子みたいに少し親近感
たまに母に教えているような気持ちになります。
Himeさんも娘さんと話すように私にフレンドリーに話されますが
スマイルはあまり先生らしくないので
こんな感じもOKです
そしてHimeさんはユーモアたっぷりの方で
レッスン中に笑いが絶えません
パソコン以外の事は教わったりして私も勉強になっています
教えたり教わったりの関係はお互い成長できる気がしてとても嬉しいです
今回のレッスン前にお料理レシピのレイアウトを考えてみたのですが、
私お料理レシピは初めて作ります。。
ネットでレシピ集を探していろいろ参考にしてみました。
出来上がったレイアウトを目標に作り方を説明しました。
ポイントは作業してもらい、あとは私が手本を見せながら
やり方をメモしてもらいました。
次回までに一度復習をするそうです。
今回の内容は以前のパソコン教室の経験からすると
ワード基本を10~20時間位習った方がチャレンジする内容なので
かなりのボリュームです。(そちらは複数人同時のレッスンでしたが)
そんな事も2時間のレッスンで行ってしまうのは
マンツーマンの良いところなのかもしれません。
でもそれにしてもHimeさん、きっと後が大変かな~
次回までの復習、頑張ってほしいです
内容はお料理レシピをワードでチャレンジ☆です。
Himeさんの娘さんは私と1つ違いらしく、
なんだか親子みたいに少し親近感

たまに母に教えているような気持ちになります。
Himeさんも娘さんと話すように私にフレンドリーに話されますが
スマイルはあまり先生らしくないので
こんな感じもOKです

そしてHimeさんはユーモアたっぷりの方で
レッスン中に笑いが絶えません

パソコン以外の事は教わったりして私も勉強になっています

教えたり教わったりの関係はお互い成長できる気がしてとても嬉しいです

今回のレッスン前にお料理レシピのレイアウトを考えてみたのですが、
私お料理レシピは初めて作ります。。
ネットでレシピ集を探していろいろ参考にしてみました。
出来上がったレイアウトを目標に作り方を説明しました。
ポイントは作業してもらい、あとは私が手本を見せながら
やり方をメモしてもらいました。
次回までに一度復習をするそうです。
今回の内容は以前のパソコン教室の経験からすると
ワード基本を10~20時間位習った方がチャレンジする内容なので
かなりのボリュームです。(そちらは複数人同時のレッスンでしたが)
そんな事も2時間のレッスンで行ってしまうのは
マンツーマンの良いところなのかもしれません。
でもそれにしてもHimeさん、きっと後が大変かな~

次回までの復習、頑張ってほしいです

2011年01月07日
リンリンさんのレッスン ~CDインストールと使い方~
新年明けの5日はリンリンさんのレッスンがありました。

内容:MCAS試験対策CDのインストールと
その後の利用法について
でした。
リンリンさんはMCASの試験対策本を購入したようです
私も以前MOS試験を受けた時に
FOM出版の試験対策本を利用していました。
リンリンさんのは別の会社の対策本でしたが構成はとても似ていて
MOSの試験勉強していた頃を思い出しました。
リンリンさんがスマイルに通い始めた目的は
まずは自分でパソコンを使いこなす事が目標ですが、
その先にワードとエクセルを中心にパソコンを人に教えられるようになる事も
目的だそうです
パソコンを教えたい人が増えたら喜ぶ人はもっと増えます。
パソコンが使える人は多くても、教える人はまだまだ少ない気がします。
パソコン人口は増える一方なのに教える方の人口はどうなんでしょうかね。。
パソコンの楽しさを伝えられる人がもっと増えたらと思っています
リンリンさんには私もそろそろこの試験を勧めようかと思っていたところだったのですが、
私が言う前に、リンリンさんが自発的に始めてみようと思ってくれた事がとても嬉しかったです
すぐではないそうですが、コツコツ出来る時にテキストを進めてみるそうです。
とても勉強熱心なリンリンさん
応援しています
MCASやMOSとは?と思った方♪
こちらを参考にして下さい♪
http://mos.odyssey-com.co.jp/about/

内容:MCAS試験対策CDのインストールと
その後の利用法について
でした。
リンリンさんはMCASの試験対策本を購入したようです

私も以前MOS試験を受けた時に
FOM出版の試験対策本を利用していました。
リンリンさんのは別の会社の対策本でしたが構成はとても似ていて
MOSの試験勉強していた頃を思い出しました。
リンリンさんがスマイルに通い始めた目的は
まずは自分でパソコンを使いこなす事が目標ですが、
その先にワードとエクセルを中心にパソコンを人に教えられるようになる事も
目的だそうです

パソコンを教えたい人が増えたら喜ぶ人はもっと増えます。
パソコンが使える人は多くても、教える人はまだまだ少ない気がします。
パソコン人口は増える一方なのに教える方の人口はどうなんでしょうかね。。
パソコンの楽しさを伝えられる人がもっと増えたらと思っています

リンリンさんには私もそろそろこの試験を勧めようかと思っていたところだったのですが、
私が言う前に、リンリンさんが自発的に始めてみようと思ってくれた事がとても嬉しかったです

すぐではないそうですが、コツコツ出来る時にテキストを進めてみるそうです。
とても勉強熱心なリンリンさん

応援しています

MCASやMOSとは?と思った方♪
こちらを参考にして下さい♪
http://mos.odyssey-com.co.jp/about/
2011年01月01日
謹賀新年

主人の実家、三重県鈴鹿市で初日の出を拝みました。
三重県は静岡市よ り少し寒く、霜が降りていました。
昨日は雪が降ったそうです。
寒かったですが、初日の出を見たら、
気持ちもあったかでした

今年も皆さまにとっても
良い年になりますように。。。
今年もよろしくお願い致します。